JC 2005 Springで使用したBOF資料と配付ビラ、そしてアンケートの集計結果を公開しました。
(2005/3/30)
翻訳分担表はマニュアルと
JavaDocに分かれています。
皆さんのご参加ご協力をお待ちしています。(2005/3/30)
Velociry 1.3.1の日本語ドキュメントを公開しました。(2005/03/20)
JC2005では、次の企画を予定しています。
- ■ブース出展 (3/10・11)
- 展示会場にブースを設置して、私達の活動のPRやアンケートをおこなう予定です。
開発者同士の自由な情報交換の場もご用意しますので、日ごろの疑問や感想をJa-Jakartaメンバーと一緒に語りませんか?
-
■Ja-Jakarta Project BOF -JavaとJakartaとオープンソース-(3/11 18:00〜19:00)
- Ja-Jakartaメンバーや、Javaやオープンソース界の著名人達と一緒に最新技術トピック、オープンソースソフトウェア動向などについてパネルディスカッション形式で討論を行います。
もちろん会場からの参加も大歓迎です!
上記はどれも事前登録しておけば無料で参加できます!
ただし、定員になる可能性もありますので、参加を予定されている方は、早目に登録して
くださるようにお願いします。
VelocityのサブプロジェクトであるVelocityToolsのマニュアルの翻訳を開始しました。皆さんのご参加・ご協力をお待ちしております。(2004/07/06)
Commonsの日本語APIドキュメント FileUpload, Loggingをリリース
Commonsの日本語APIドキュメント FileUpload, Logging を公開しました。2004年5月24日にリリースしたのですが、トップページに載せるのが遅くなり、すみませんでした。これからも、Commonsの翻訳も進めていきますので、皆さんのご参加・ご協力をお待ちしています。(2004/06/07)
何とTomcatがF0MAの上で動く! 今回リリースされたPetitcat(プチキャット) 1.0 ベータは、TomcatのF0MA版実装だそうです。
そんなバカな! と思いきや、言われてみれば、JVMは載ってるしネットにもつながるわけだから、
F0MAでサーブレットコンテナが動いてもおかしくはありませんね。
上記ページには、稼働しているイメージへのリンクもあります。必見。
(2004/04/01)
Ja-Jakartaコミッタの日置聡がみんなに黙ってこっそり書き貯めていた(笑)Commonsの日本語訳を公開しました。
今後はCommonsの翻訳も進めていきますので、皆さんのご参加・ご協力をお待ちしています。(2004/02/18)
Ja-Jakartaプロジェクトは、JTC2004に参加します!
Ja-Jakartaメンバーは、JTC2004会場ではこのマークのスタッフジャンパーを着ていますので、気軽に声をお掛けください。
翻訳分担表はマニュアルと
JavaDocに分かれています。
皆さんのご参加ご協力をお待ちしています。(2003/12/15)
Velocity 1.3.1 の翻訳を開始しました!!
ほとんどのドキュメントが校正待ちとなっています。興味のある方はぜひ校正にご協力ください。(2003/10/29)
JSTL 1.1の公式実装Standard Taglib 1.1の翻訳を開始しました!!
皆さんの参加をお待ちしております。(2003/10/09)
Velocity 1.2 の翻訳をリリースしました。アーカイブファイルは、
Velocity翻訳
のページからダウンロード可能です。(2003/10/04)
ついにTomcat5の翻訳を開始しました! 皆さんの参加をお待ちしています。(2003/09/28)
掲示板システムをバージョンアップするために、10月10日(金) 午前1:00
から1時間程度掲示板システムを停止いたします。(2003/10/09) ← 完了しました
紹介が少し遅くなりましたが、Struts 1.1の日本語メッセージリソースをリリースしました。JARファイルは、Strutsのページからダウンロード可能です。(2003/09/07)
Taglibs 1.0の翻訳をリリースしました。同時に、Standard Taglibの翻訳、API翻訳などもリリースしました。アーカイブファイルは、Taglibsのページからダウンロード可能です。(2003/09/03)
Ja-Jakartaプロジェクト監訳による、Tomcatバイブルとも言える本が出版されました。
その名も Jakarta Tomcat エキスパートガイド (ソフトバンクパブリッシング社)。
660ページ超という膨大な紙面が、全編Tomcatの話題で埋め尽くされています。
その内容は、Tomcat3.3/4.0/4.1をカバーする凄さ。(目次)
全国1000万Tomcatファンの皆さんに自信を持ってお薦めします。満足すること間違いなし!!
ここで注文が出来ます。
(2003/08/30)
JMeter1.8.1を使っている方のために、日本語リソースを作成しました。ご利用下さい。なお、最新版(1.9)については、本家に投稿済みですので、次リリースできちんとした日本語表示になる見込みです。(2003/08/21)(追記:1.9.1で取り込まれました。2003/08/27)
新掲示板をいよいよ本番稼働させました。
URLはhttp://www.jajakarta.org/kvasir/bbs/technicalです。
また、旧掲示板の内容は過去ログとしてhttp://www.jajakarta.org/kvasir/bbs/old
にて参照していただけます。
最後に、試験運用に協力して下さった皆さん、どうもありがとうございました。
(2003/08/06)
TomcatのユーザメーリングリストにおけるFAQへの回答をまとめたものの翻訳です。
「クラスが見つからない問題」や「コネクタ」に関するものなどがあります。
(2003/07/11)
セキュリティ関連のバグフィックスです。
CAN-2003-0192
CAN-2003-0253
CAN-2003-0254
と、サブリクエストの内部リダイレクトやネストが多い場合に起きる無限ループが修正されました。
バージョンアップをお薦めします。
(2003/07/11)
待望のJDKリリースです。
今回からWindows向けのインストーラが変更され、ネットワーク越しのインストールになっています。
従来通りのフルセット版は、「Windows オフラインインストール」という名前です。ご注意下さい。
(2003/07/01)
ファイルアップロードが正式リリースされたことを受け、Struts1.1のリリースがいよいよ間近に迫ったようです。
ただ、計画のページで「Tomcat4.1.18対応」となっているのは、単なる書き換え忘れでしょうか? (最新Tomcatは4.1.24)
(2003/06/26)
上記リンクは、Inner Circleという期間限定のLIVEサイトです。
(2003/06/12)
Java Server Facesのアーリーアクセス版とTomcat5が同梱されてのリリースです。
(2003/06/10)
Apache2.0.37〜2.0.45に共通するmod_dav関連のセキュリティ脆弱性
CAN-2003-0245が修正されました。
(2003/06/01)
JK2コネクタの翻訳をリリースしました
JK2コネクタマニュアルの翻訳が完成しました!!
ZIPファイルはここからダウンロードできます。
(2003/04/26)
Javaの総本山がリニューアル間近?
Java総本山の新デザインに関するアンケート
が開始されました。
新しいトップページのデザイン案を見ることが出来ます。
フォントサイズがまたもや固定になっているので、
最近小さい字が読みづらい私は「最低」という評価をしてしまいました。
(2003/04/27)
200304/06 - 国際化サブプロジェクトがついに提案された!
ホンの今しがた本家generalのメーリングリストで
国際化サブプロジェクトが提案されました。
これはかねてから議論されていたものですが、「ついに来たかっ」という感じです。
がんばって日本人のコミッタを輩出しましょう!!
(2003/04/06)
2003/04/05 - 2003年お花見ミーティング開催
9人というちょっと少なめの参加者でしたが、季節はずれの豪雨の中、お花見ミーティングを敢行しました。
新年会には来られなかった皆さんや初参加の方にも会えたし、少人数ながら中身の濃い集まりだったと思います。
もちろん、桜もばっちり楽しむことが出来ました。ちなみに精鋭部隊の4人は3次会も決行し、
終電ぎりぎりまでJa-Jakartaの未来を語り合いました!
(2003/04/05)
2003/04/02 - Strutsのクイズ
SunのJavaサイトで、
『Struts in Action』
という本から抜粋された
Strutsのクイズが掲載されています。
この本の執筆者はStrutsのコミッタ陣です。
(2003/04/02)
2003/03/24 - 新掲示板のテスト開始!
近日中にJa-Jakartaサイトの掲示板を新システムに変更する予定ですが、
テスト用の掲示板を設置しましたので、テストにご協力ください。
ただし、テスト期間中の投稿は移行時に削除されますので、ご注意ください。
問題点やご要望がありましたら、admin@jajakarta.orgまでお知らせください。
(2003/03/24)
2003/03/21 - 本家がトップページの新デザインを検討中!
と言っても、Apache傘下に移ってしまったサブプロジェクトのリンクをどうしようかという相談。
Danny Angusのページに今の候補があります。
2003/03/17 - 新バナー決定!!
サイト移行に伴って、トップページのデザイン見直し作業を実施中ですが、
ついに新バナーをリリースしましたっ!
全国1000万人Ja-Jakartaファン(数字は非公式な発表)の皆さんっ、お待たせしました。
新生Ja-Jakartaを、これからもよろしくお願いしますです。
2003/03/01 - オフィシャルサーバへの移行作業開始
オフィシャルサーバへの移行作業を開始しました。
現時点ではトップページを移行しただけで、すべてのサブプロジェクトの移行が終了したわけではありません。
そのために、しばらくは一部が旧サーバ上のコンテンツと混在していたり、リンク切れが発生しているなどのご迷惑をおかけするかもしれませんが、ご理解して頂くようにお願いします。
2002/10/09 - Tomcat 4.xのセキュリティホールの修正
Tomcat 4.xにおいて、悪意のあるURLにアクセスすると、
JSPのソースコードの表示に加え、セキュリティ制約で保護された領域へ無条件にアクセスできてしまう重大なセキュリティ脆弱性の存在が報告されました。
Tomcat 4.xをお使いの方は、至急最新バージョン(v4.1.12, v4.0.6)にアップデートするようにしてください。
2002/09/25 -Ja-JakartaプロジェクトBOF in JavaOne!
2002 JavaOne Conference in Japanで、9月25日(水)8:30〜9:20PMにJa-JakartaプロジェクトBOFが開催されます。
CNET Japanでも注目BOFセッションとして紹介されています。
JakartaプロジェクトまたはJa-Jakartaプロジェクトの活動やプロダクトについて、ぜひ一緒に議論しましょう!
2002/08/23 - 新サブプロジェクト - Turbine翻訳
Turbineの日本語訳を開始します。
現在協力者を募集していますので、これらの活動に興味を持たれた人は、ぜひメーリングリストに加わって一緒に活動していただくようにお願いします。
2002/07/12 - Ant 1.5日本語訳開始
Ant 1.5の日本語訳を開始します。
現在協力者を募集していますので、これらの活動に興味を持たれた人は、ぜひメーリングリストに加わって一緒に活動していただくようにお願いします(今度こそは最後まで…)。
2002/07/04 - Servlet API 2.3 & JSP API 1.2日本語訳リリース
Servlet API 2.3およびJSP API 1.2の日本語訳をリリースします。
これはダウンロードページからダウンロードしてください。
2002/06/28 - Standard Taglibトピックス
Standard Taglibに関するFAQを作成して公開しました。
2002/06/26 - 新サブプロジェクト - Cactus翻訳
Cactusの日本語訳を開始します。
現在協力者を募集していますので、これらの活動に興味を持たれた人は、ぜひメーリングリストに加わって一緒に活動していただくようにお願いします。
2001/07/23 - 脆弱性の修正
脆弱性の対策を施したTomcat 3.3-b1とTomcat 4.0-beta-6がリリースされています。
2001/07/18 - 脆弱性の修正
Webサイトの保護領域に無制限にアクセスを許す脆弱性が発見され、修正されました。
この脆弱性が存在するバージョンは、Tomcat 3.2.2 以前,Tomcat 3.3-m4 以前,Tomcat 4.0-beta-5 以前です。
- Tomcat 3.2…すでにこの脆弱性を対策したTomcat 3.2.3がリリースされました。
- Tomcat 3.3…この脆弱性は20010717 ナイトリィビルドで対策済みであり、もうすぐTomcat 3.3-beta-1がリリースされる予定です。
- Tomcat 4.0…この脆弱性は20010717 ナイトリィビルドで対策済みであり、もうすぐTomcat 4.0-beta-6がリリースされる予定です。
2001/06/27 - 新サブプロジェクト - Velocity翻訳
Velocityの日本語訳を開始します。
現在協力者を募集していますので、これらの活動に興味を持たれた人は、ぜひメーリングリストに加わって一緒に活動していただくようにお願いします。
2001/06/24 - JavaWorld誌 「Jakartaプロジェクトのすべて」特集
本プロジェクトの有志で執筆したJakartaプロジェクトの特集「Jakartaプロジェクトのすべて」が掲載されたJavaWorld誌8月号が発売されました。
「渾身の44ページ!」(by JavaWorld)と、まさに力の入った記事ですので、書店に立ち寄った際には、ぜひ手に取って眺めてみてください。
2001/06/05 - Tomcatが"Most Innovative Java Product"部門賞を獲得!
Tomcat 3.2が、2001年のJavaWorld Editors' Choice Awardsにおいて"Most Innovative Java Product"部門賞を獲得しました。
Web Services Packは、Java 2プラットフォームを用いてWebサービスを構築する場合に必要な主要技術を含んだパッケージで、Tomcat 4.0,
Standard Tag Library (JSR-52),
JavaServer Faces (Project MoonwalkまたはJSR-127), JAX(Java API for XML)パックなどを含んでいます。
2001/05/31 - 日本語ドキュメントの追加
Ant 1.2, log4j 1.1.1, Regexp 1.2, Tomcat 3.2.2の日本語ドキュメント、およびTomcat 3.2.2日本語化キット、Tomcat 3.2.2日本語例題のダウンロードが可能になりました。
2001/05/25 - 新サブプロジェクト - Struts翻訳
Strutsの日本語訳を開始します。
現在協力者を募集していますので、これらの活動に興味を持たれた人は、ぜひメーリングリストに加わって一緒に活動していただくようにお願いします。
2001/04/27 - 新サブプロジェクト - Servlet API翻訳
Servlet APIの日本語訳を開始します。
現在協力者を募集していますので、これらの活動に興味を持たれた人は、ぜひメーリングリストに加わって一緒に活動していただくようにお願いします。
2001/04/19 - 掲示板のトラブル
こちらの手違いで、掲示板の過去ログが一切失われてしまいました。
どうも、申し訳ありませんでした。
2001/04/03 - 新サブプロジェクト - ECS翻訳
ECSの日本語訳を開始します。
現在協力者を募集していますので、これらの活動に興味を持たれた人は、ぜひメーリングリストに加わって一緒に活動していただくようにお願いします。
2001/03/14 - 新サブプロジェクト - JMeter翻訳
JMeterの日本語訳を開始します。
現在協力者を募集していますので、これらの活動に興味を持たれた人は、ぜひメーリングリストに加わって一緒に活動していただくようにお願いします。
2001/02/07 - 新サブプロジェクト - Log4J翻訳
Log4Jの日本語訳を開始します。
現在協力者を募集していますので、これらの活動に興味を持たれた人は、ぜひメーリングリストに加わって一緒に活動していただくようにお願いします。
2001/02/06 - 日本語訳のダウンロード
Tomcat 3.2.1の日本語訳をダウンロードできるようにしました。
なお、同時にいくつかのパッチも公開しました。
2000/11/20 - 新サブプロジェクト - Ant翻訳、ORO翻訳、Regexp翻訳
Ant, ORO, Regexpの日本語訳を開始します。
現在協力者を募集していますので、これらの活動に興味を持たれた人は、ぜひメーリングリストに加わって一緒に活動していただくようにお願いします。
2000/11/12 - Tomcat 4.0日本語訳開始
Tomcat 3.2のドキュメントの正式版に向けた保守に加えて、Tomcat 4.0の日本語訳を開始します。
さらなる協力者を募集していますので、これらの活動に興味を持たれた人は、ぜひメーリングリストに加わって一緒に活動していただくようにお願いします。
2000/11/01 - 一般公開
Tomcat 3.2b5の翻訳のWebによる一般公開を開始しました。
2000/09/21 - ホームページ作成
特に翻訳者間の連絡のために、Tomcat 3.2b4の翻訳のWebによる暫定公開を開始しました。
ただし、現在の段階では、まだすべてが翻訳されているわけではありません。
2000/09/02 - メーリングリスト開始
servlet-mlの議論がきっかけになって、活動を開始しました。